☆貴重な体験をしました。(M.T.さん)
    こちらにきていただいたMさんのセッション体験のレポートです。
    
    まえから前世にご興味があったとのことで、こちらにいらっしゃいました。
    
    根拠のない自信。 それは、存在として自分が無条件に「ここにいて、いい」、自己肯定感につながります。
    
    Mさんの「自信には根拠かなければいけない」という声はMさんの自信を削ぎ、迷いを増やしてしまっていました。
    こちらが、ほんの少し、この声と議論したところ、Mさんからは、笑みがでました。
    お気持ちが軽くなったのでは、と思います。(^_^)
    その後、Mさん自身の言葉で、この声を言い負かしてもらいました。
    Mさんは、その体験を楽しんでいた、ご様子でした。
    
    「自信には根拠かなければいけない」も、ある側面では、真実で役に立ってくれていた/いるのだと思います。が何事もバランス、なのかもしれません。
    
    前世での体験で得たことをMさんは資源として、今回の人生に持ち帰りました。
    きっと、自然にこの体験がMさんの力となってゆくのでは、と感じています。
    
    Mさんにお願いして、HPに掲載を許可していただきました。
    
    セッションでいつもいつも、こういうMさんのような体験をされるとは限りませんが、でも、ヒプノやセッションの力、ひいては「人が持つたくさんの可能性」の一端を感じていただければ、と思い掲載させていただきました。
    狩りをしている。大勢でマンモスを狩っている。縄文時代のようだ。歴史の流れ(の中にいる)。
    
    ヨーロッパのどこかにいる.
    
    戦争に巻き込まれている。
    戦っている。甲冑をきている(人がいる)。
    チンギスハンがいたくらいの時代。
    自分は戦っていない。それを見ている。参加するのがこわい。
    隠れている。安全な場所で見ている。
    草むら、木の陰。
    
    自分はよろいを着ていない。
    村人。巻き込まれたくない。
    でも逃げることもできない。
    じっと見ている。
    10代ぐらいの若者。
    
    ちょっとずつ後ずさり、その場を離れる。
    
    知っている人、戦っている。助けられない。どうしていいかわからない。
    心配。本当は助けたい。勇気がない?自信がない。
    友人?父?一緒に戦いたい。それができない。
    悔しい。心臓、胸がズキズキする。
    なんとかしなきゃいけない.
    
    頭の方で「おまえがいても何の役にも立たない。
    かえって足手まとい。ここで我慢している方がいい」という声がする。
    全身が縮こまる。寒気がする。胸が痛い。
    
    あなたには、人を助ける力があります。
      あなたには、力があります。
    客観的な理由がないから、自信がない。
    だから、力があるといわれても、うれしい反面、わからない。
    人との比較だったり、そういうものがないと。
    
    頭のてっぺんあたりで見下ろしている「自信には根拠が必要だ」といっている心の部分を確認する。
    「おまえがそんなことやっていいのかなー」
    「迷惑なんじゃないのかなー」
    「自分がやることで誰か困ったりしないのかなー」
    横柄な感じでいっている。
    
    この声に自分で反論する。
    「ぐちぐちいってないで、やってみればいーじゃん」
    「そんなこといっても、誰も得しないし」
    「はじめてみればいいじゃん」
    
    気持ちが軽くなる。
    
    茂みに隠れている場面に戻る。
    自分は、戦いをかく乱できるかもしれない。
    助けを呼びにいけるかもしれない。
    
    自分の住んでいるところに戻る。
    みんなを説得して、戦いの場に行く。
    村人なので、みんなろくな武器を持っていない。
    シャベルだったり、鍬みたいのだったり。
    
    「今度は役に立ちにきた」
    胸、高鳴っている。
    
    相手の弱いところをつく。
    後ろから回り込む。
    全体としてはうまくいく。
    正面から行かなかったから、何人か犠牲者がでる。
    
    よけいなことしたかな~。
    援軍を呼びにいった人が何人か死んだ。
    心臓がズキズキ締め付けられる。
    
    一方で、うまく判断した、という思いもある。
    全身に、やった~と、よろこびが伝わる。
    
    死んだ人はいたかもしれないけれど、この経験は次に活かすことができる。
    死んだ人がいたのは悲しい。だから十分悲しむ。
    そして、経験は経験としていかすことが大切。
    その力がある。
    
    ズキズキはなくなって、よろこびが広がる。
    
    前世を今の人生に活かすには:
    理屈より行動。
    怖がる気持ちすごくある。
    一旦置いて、まずはやってみる。
    自分を責めすぎない。
    失敗はある。それよりも成功した方を見て、それをよろこぶ。
